SHOP windandwindows
Shuta Hasunuma exhibition: ~ ing
Shuta Hasunuma exhibition: ~ ing
受取状況を読み込めませんでした
資生堂ギャラリーは、音楽家、アーティストとして国内外で活躍する蓮沼執太の個展を開催します。
蓮沼は、多くの社会問題を抱える現代を大きな変革の時期ととらえ、人間と人間以外のもの(たとえば自然、テクノロジーなど)との関係性が問われていると感じています。そのためにまずは過去を見直すこと 自身の10年余りの音楽活動や、これまで影響を受けてきた他者の作品を再検証する必要があると考えます。過去と現在の作品を相対化させることで、過去に新たな視点を見出す可能性、また、これからの作品に新たな視点を生む可能性があることも示唆しています。
今回は、過去と現在のコンセプトとの差や共通点を見つけ出し変化の様子をたどるといったプロセスを経て、蓮沼のクリエーションの柱となるフィールドワーク、協働、現象といった要素を抽出し制作した映像、サウンド、立体などの作品を展示します。展覧会では人間と人間、人間と人間以外のものとの新たな関係性と共存について考察すると同時に、展示作品を構成(compose=作曲)し、ひとつの調和を作り出します。そして、空間に存在するすべての音をまとめたひとつの音楽にすることを試みます。展覧会のタイトル「 ~ ing」は、事物(人間)を繋ぐ関係性の象徴としての「~」と、進行形・Thing・Beingという意味での「ing」を組み合わせています。
資生堂は、「美しい生活文化の創造」を企業使命とし1919年に開設した資生堂ギャラリーの活動において、新たな価値の発見と創造を目指してきました。蓮沼は、人々の生活を豊かにしてきた音楽を通して新たな社会への視点を見つけ出そうとしています。彼が資生堂ギャラリーに創る、世代、性別、国籍などを問わず様々な人たちが交わる状況や環境の中で、音楽について再認識するきっかけとなりましたら幸いです。
・・・・・
音は生まれたら消えていきます。音楽と呼ばれるすべての行為は、この消えていく音を聴き出そうとする、人間の欲求なのかもしれません。音楽は僕たちの生活の中から生まれていて、個人から出発して、個人へ戻ってきます。
この地球に生まれて来た人間には、どのような社会、共同体であろうと、さまざまな関係性が無数に存在しています。それは人間同士だけの関係ではなく、非人間との関係性も同様です。人間と非人間の両方の活動を認めていくこと、それぞれの繋がりを意識することは、僕らとの共生の地平を新たに切り開くことを可能にするかもしれません。日常的な考えを打ち倒してしまうような気候変動、地震活動、放射能をはじめとする生態的な諸存在は、僕たちにとって時間的、空間的にも計り知れないものに感じます。さて、この展覧会『 ~ ing』に存在する時間と空間はあなたのものです。その都度に変化していく状況は、言葉で形容できない「モヤっ」としたものでしょう。たくさんの「モヤっ」を発見していくきっかけがありますように。
蓮沼執太
・・・・・
Share

























